![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() HOME > 隠しページ > IMPREZA WRX STi VerX |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■IMPREZA WRX STi Ver.X【インプレッサWRX STi Ver.X】 2011.10〜2019.10 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() そろそろ買い換えなければと思ってはいたが、BNR32も2004年の夏から乗り始めたので7年の付き合いとなり、愛着も生まれなかなか実行に移せずにいた。 それでも20011年の夏、乗換えを決意し次の車を選ぶことにした。 といっても数年前から「次は初代インプレッサSTi」と決めていた。ネットなどで価格は大体把握できていたので予算は早々に決定、あとはどこで購入するかを決めるのみだった。 20012年は自分が所属する青年会議所で「公益社団法人日本青年会議所 北陸信越地区 長野ブロック協議会」の会長を務めることになり、2011年度後半から会長予定者として日本青年会議所の会議(東京で開催)、北陸信越地区の会議(富山、石川、福井、新潟、長野)、長野県内での会議を行うようになった。 そこで知り合った新潟ブロック協議会 会長を務め、短期間で仲良くなった下村栄さん(くるま環境創造業 シモムラ車両)でお願いすることにした。 納車は新潟県燕三条で行われた北陸信越地区の役員会。会議終了後、高速で飯山まで帰ったのだが、小さく軽い車体に有り余るパワーでグイグイ加速していくインプレッサに驚いた。 これから何年付き合うのか分からないが大事にしていきたいと思う。 ■感想など・・・ ●気に入ったところ GT-Rと同じ280psのハイパワー車だが車両重量がGT-Rよりインプレッサの方が軽く、加速、コーナーともインプレッサの方が鋭い。 ※車両重量比較 GT-R:1,480Kg インプレッサWRXセダンSTi Ver5:1,270Kg GT-Rは日本を代表する素晴らしいエンジンなのだが、その素晴らしく頑丈で壊れにくい至宝のエンジンが重すぎてフロントヘビーだったように思う。その点インプレッサは4WDの恩恵を受けているのかもしれないが車重を感じさせない加速が体験できる。また、4速からでもグイグイと加速していきます。その代わりアクセルを少しでも踏むとドカッと加速していくので一般道でも高速でもかなり気を使う。 これは個人の感覚なのだが運転していて人馬一体を感じることができる。 RX-7の時もそう感じたのだが、自分にとってこのサイズがちょうどいいのかもしれない。 ※全長×全幅×全高の比較(mm) インプレッサ:4,350×1,690×1,405 GT-R:4,545×1,755×1,340 RX-7:4,285×1,760×1,230 ●チョッと不満なところ 軽い車重が影響しているのか高速道路では結構フワフワ感があり安定性が低いように思う。ハンドルを両手で握っていないとコワイかも。逆に高速域ではGT-Rは安定しており安心感があった。 購入条件に「大きな羽が付いているヤツ」とリクエストを出しておきながら、その大きなリアウイングのせいで、後方確認がしづらい(苦笑
諸元表
2012/03/08 ボディー補強
2012/09/08 ボディー補強その2
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
▲ページトップ |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|